fc2ブログ

knight2000 どきメモ ver3.0

湘南あたりで自転車を夜な夜な漕ぐ、熱き漢達のいわゆる自由へのラブソングス。どきどきメモリアル。 最近は通勤と昼間が多いっす。←たとえ都内へ引っ越しても湘南を走っている 事実w


10/22のツイートまとめ

shibaurancocker

@marsrepublic これは欲しいw
10-22 15:11


スポンサーサイト



08/25のツイートまとめ

shibaurancocker

@denmeoyaji @yochanpanto 淡い気がすしますねw
08-25 17:59

@SebasPSA いやw 結局自分も走ってるので東北地方は任せてください
08-25 13:10


02/01のツイートまとめ

shibaurancocker

@nLBWHtTniSHIsxQ 知り合いのです!!すぐ知らせます!!ありがとうございます
02-01 20:01


01/24のツイートまとめ

shibaurancocker

@sabatorakajitsu ちょ おま!!
01-24 12:40


08/10のツイートまとめ

shibaurancocker

@a_koss Mikityか
08-10 23:55


12/25のツイートまとめ

shibaurancocker

ボムのスペシャルオーナメントをゲット!「FF」のキャラクター達がクリスマスツリーのオーナメントとなって登場!?#FF_RK #DOT_CHRISTMAS http://t.co/e0PHm0c4wh http://t.co/w17hDOFH0l
12-25 07:26


12/24のツイートまとめ

shibaurancocker

バルバリシアのスペシャルオーナメントをゲット!「FF」のキャラクター達がクリスマスツリーのオーナメントとなって登場!?#FF_RK #DOT_CHRISTMAS http://t.co/e0PHm0c4wh http://t.co/VqxrCMq6tB
12-24 11:33

狩人をゲット!「FF」のキャラクター達がクリスマスツリーのオーナメントとなって登場!?#FF_RK #DOT_CHRISTMAS http://t.co/e0PHm0c4wh http://t.co/LUtnAzmjpy
12-24 11:32


12/22のツイートまとめ

shibaurancocker

ラムウのスペシャルオーナメントをゲット!「FF」のキャラクター達がクリスマスツリーのオーナメントとなって登場!?#FF_RK #DOT_CHRISTMAS http://t.co/e0PHm0c4wh http://t.co/spcSEjStDH
12-22 08:44

サッズをゲット!「FF」のキャラクター達がクリスマスツリーのオーナメントとなって登場!?#FF_RK #DOT_CHRISTMAS http://t.co/e0PHm0c4wh http://t.co/TVCvSKFY5K
12-22 08:44


12/20のツイートまとめ

shibaurancocker

ケフカのスペシャルオーナメントをゲット!「FF」のキャラクター達がクリスマスツリーのオーナメントとなって登場!?#FF_RK #DOT_CHRISTMAS http://t.co/e0PHm0c4wh http://t.co/gFmMkELnPd
12-20 06:37


12/18のツイートまとめ

shibaurancocker

ルビカンテのスペシャルオーナメントをゲット!「FF」のキャラクター達がクリスマスツリーのオーナメントとなって登場!?#FF_RK #DOT_CHRISTMAS http://t.co/e0PHm0c4wh http://t.co/q2WMah6wMD
12-18 08:26


12/17のツイートまとめ

shibaurancocker

カルコをゲット!「FF」のキャラクター達がクリスマスツリーのオーナメントとなって登場!?#FF_RK #DOT_CHRISTMAS http://t.co/e0PHm0c4wh http://t.co/DTlRB3oBgJ
12-17 23:08

ガラフ(モンク)をゲット!「FF」のキャラクター達がクリスマスツリーのオーナメントとなって登場!?#FF_RK #DOT_CHRISTMAS http://t.co/e0PHm0c4wh http://t.co/3DS0aJFKvn
12-17 23:08


10/29のツイートまとめ

shibaurancocker

@batsandayo
10-29 09:09


12/20のツイートまとめ

shibaurancocker

@ttag_ いける!
12-20 13:26


西伊豆スカイライン(保険編)に参加してきました。 その後

先日のツアーの動画を作ってくださいました。

「走れ!銀座まで! BD-1で自転車通勤」の管理人bicycle_commuterさん

通称コミュさんのblogでご覧いただけます。

ありがとうございました。

また、こういったツアーにも参加できたらいいな~

P1040927.jpg


西伊豆スカイライン(保険編)に参加してきました。

BLOG復活一発目は、knight:2000ツアーと行きたいところでしたが、
なんと同日にすばらしい企画と重なったので、
masa@あぁ湘南さんプレゼンツ「西伊豆スカイライン(保険編)」に参加してきました。

思い出の西伊豆スカイラインを自転車で走りたかったのでナイスタイミングでしたw

このツアーの(保険編)が気になる所ですが、翌週にほぼ同じコースで
Fさん(えふmasaさん)プレゼンツの「西伊豆&天城越え&絶景露天風呂&金目鯛ツアー」が
あるので、(保険編)らしいです。

そしてメンバーの半分以上は、翌週も参加すると・・・
翌週も参加したいのですが、今回のツアーもいろいろとうっちゃってきてるので、無理無理w

当初は祝ロード購入のttag氏のデビュー戦の予定だったのですが、体調不良でダウン…
その他メンバーも都合がつかず、510さんと二人で車で集合場所まで向かいました。

さて、問題の天気は良好! アイツ(雨)は現れないようです。
西湘バイパスでは白い富士山も雲海を従えて綺麗に見えました・・・ひと安心でした。

集合時間に遅れてしまいましたが、無事到着できました。
すでにガクブルの状態でお待たせしてほんとすんませんでした。

01_breefing.jpg

今回のご参加の皆様は
masaさん@あぁ湘南さんモリさん
noriさん、コミュさん、karzさん、Akiくん、2neさん、信ちゃんうめさん
と我々二人の11人でした。


まずは駅を下って、国道沿いのコンビニで最初の補給
karzさんとAkiくんとは草津のコンビニで自転車お初でしたね。
なぜか一瞬フラッシュバックしましたw

狩野川CRはいつものK2Kツアーでおなじみですね。
ただ、いつもは午後にここを走って修善寺ゴールなので、朝のCRはなんだか新鮮です。

03_kanogawaCR.jpg

ご無沙汰なモリさん、ハートがいっぱいで相変わらずかっこいい

02_kanogwaCR.jpg

こみゅさんと走るのは初めてでしたね。直江津オフではお世話になりました。

04_rock.jpg

ロックな山もあいかわらず美しい・・・クライマーがへばりついてました。

05_syuzenji.jpg

修善寺のコンビニで西伊豆スカイライン前最後の補給
Akiくん曰く、4時間は無補給になる計算らしい・・・そうか、たくさんたべよう
豚汁と赤飯と緑茶をチャージ、おにぎりを一個をリュックへ忍ばせて出発

修善寺界隈は結構な人出で、賑やかでした。

函南駅→狩野川CR→修善寺→西伊豆スカイライン→湯ヶ島→冷川峠→伊東駅というコース
修善寺から先は未知の領域…波乱の予感を感じます。

00_map.jpg


登り始めると、メーターにトラブル発生、このあたりから波乱含みな展開に...あ、いつもだったw
結局、メーターはあきらめてマグネットをはずしたw 
心拍系とケイデンスを表示するサイコンとなりました。

06_syuzenji.jpg

510くんがザトペック走法を駆使して果敢に登っていく

07_syuzenji.jpg

標高とともに景色も変わっていく・・・いい色ですね~

08_darumayama.jpg

ほどなくして、達磨山レストインに到着!
どうやら、富士山は僕らの到着により雲に入ったらしい・・・雨降らないといいですねw

我々knight:2000がイベントに締め出しを食う日は近いな(涙)

出発する時に510さんと接触したけど、怪我しなくてよかったね
これから西伊豆スカイラインの真骨頂なのにエンド金具を僕の経験と感性で手を加えたので、
ファイナルローは湯ヶ島まで封印されました

noriさんにフォローされて登って行きます。ありがとうございました。
自転車では何気にお初でしたね。
ぼくはバイクの色、だいぶかっこいいと思いますw

10_hedapass.jpg

そして戸田峠へ
ここから仁科峠へ向かいます

11_hedapass.jpg


ブルベな信ちゃんの装備してる電池の数を数えたり、

12_hedapass.jpg

masaさんに尻を見せたり・・・

13_hedapass.jpg

途中、すばらしい写真ポイントで止まって、のんびり楽しんでいました。

17_hedapass.jpg

最後尾では510さんのザトペック走法が冴え渡ります。

13_hedapass.jpg

快晴ではないけど、雲の感じがまた幻想的で自分的にはすばらしい天気でした
そして、美しい風景の数々・・・みんな写真が上手です。


途中、うめさんと話しながら登って行きましたが、
前輪がパンクしてるし・・・スローパンクですな~

うめさんに付き合ってもらって
空気をいれました。背負ってててよかった ロードモーフw

仁科峠手前の風見峠で補給を取るみたいです。
このツアーの写真や動画をこみゅさんが感動的に仕上げるのも、このツアーの楽しみです。

そんなこんなをしていますが、

16_hedapass.jpg

最後尾では510さんのザトペック走法に磨きがかかります。
そして、前輪はペッタンコ・・・2度目のポンプを経て、仁科峠へ

18_nishimapass.jpg

仁科峠から湯ヶ島まで一気に下るので、防寒対策をしてから出発!
タイヤの空気を気にしつつ、対向車や落ち葉や小石に注意してゆっくりくだりました。

19_yugashima.jpg

ここでも美しい風景

20_yugashima.jpg


そして、ポンピングw

21_yugashima.jpg

今回のバイクはmasaさんのご好意で譲っていただいたPーちゃんでした。
成金バイクとして大事にしますね~ りご3とP-ちゃんのショット!

湯ヶ島までくだり、空気が少ないことを感じたので、集合場所のセブンまでもがきましたが、
50m手前でペッタンコになりました。

ここでお昼をとって、最後の山に向かうらしいです。
お昼は、豚汁と炊き込みご飯弁当、最近もち米がキテます。

22_yugashima.jpg

そして、今日最後のポンピング
2neさんのご好意で新しいチューブに交換させてもらいました。

masaさんのパンク指導は流石だったなw
ちなみに・・・P-ちゃんでツアーに参加した場合のパンク発生率は100%ですw
前オーナーに対してのリスペクトを忘れていない

ここから冷川峠へ向かうようですが、国士峠では行かなくなりました。
噂の「矢熊峠」通称「失態峠」を経て冷川峠へ向かいます。

23_yaguma.jpg


平均斜度14%・・・行ったものにしか、伝わらないとしか言えませんねw
軽トラのおじさんの証言によれば、少し手前で死んでいた
そして、他殺ではなく自殺、僕は熊に襲われたんだと思いました


冷川峠へ向かう途中・・・

26_hiekawa.jpg

会えたぜベイビー!!、よかった・・・本当によかった
夕暮れに影をつくる富士山・・・綺麗だったな~

ここからは2neさんとほぼ2人旅、510さんと距離を保ちつつ
無事、伊東駅へ 2neさんありがとうございました。

車内は盛り上がる一方、熱海駅からなぜか下りの函南駅まで戻って車で帰路へ
510さんとの反省会はいやいや、なかなか充実の内容でした。

とことん待っていただいて、最後までお付き合いいただき
ご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。

久々に死んだな・・・って感じでしたw

510さんがなんどもDNFを考えたけど、走りきれてよかったって言った時、
僕らが走り出したあの頃を改めて感じることができたのがよかったです。

当時はネタの高騰と共に、常に挑戦がキーワードでしたからね、
また新しい景色を見にいこうと素直に思いました。

次回はもっと走力をつけつつ、天気に勝てるように
鍛えておきますね。

おっと、来週は我々の参加がないので天候はばっちりかもw

2011/11/11 ひとこと

えー大変ご無沙汰してます。 ikedaです。
と言っても、ほぼ、忘れ去られてしまった当BLOGですが、
最近少しづつ走れるようになってきました(主に通勤ですが・・・)ので、
休止→だんだんと再開していこうかな?と急に思い立ちました。

まず、管理用パスワードを思い出す作業から初めて、
やっと書き始めた今まで、5日ほどかかっちゃいました。

いやいや、こんなもんでしょう…
BLOGの書き方も忘れちゃってるので、思い出しながら書いてます。

湘南国際マラソンからだから…
だいたい3年くらい放置してたことになるんでしょうか?
その間、せわしくそしてとめどなく、いろんな出来事がありました、

それはまた追々

で、自転車の事ですが、今年はなんと! あの直江津オフに参加できました。
そして、K2Kツアーも何回か開催できました。

仲間も増えては減って減って、また増えてって感じです。

いまさら帰ってきてしまって、ちょっと世代交代後の感もありますが、
改めて、よろしくお願いします。

oyayubi






テーマ : ひとりごと    ジャンル : 日記

ヤビツアタック その⑤

その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら
その④はこちら

11_soulyou.jpg

北京料理双龍にて、
キムさんと来年は伊豆に行く約束をして店をでた。

ttag氏は疲労困憊気味も綾瀬市役所あたりで
知ってる道にでたので、安心した様子

今回は100kmに少し足りない距離だったけど、
たくさん登って、下って、ハンガーノックして、双龍詣も楽しかった

最後、湘南台駅付近で危うく!!な所もあったけど、
無事510氏宅へ到着!

前回同様、今回も実り多きツアーでした。
次回はいよいよ箱根か・・・間に合うかな~ニューマシーン

ttag氏の強化ツアーは一旦終了
これでコースのバリエーションも増えるし、
メンバーも増えれば、楽しい1日を過ごせそうだ

510氏のガーミンのログ

結局、最初から最後まで左のクリートがはまらないまま
このコースを走りきった510氏・

ますますダウンヒルとスプリントに磨きをかけつつ
抜群の安定感も見せてくれた相棒yoshikawa氏

そして、箱根越えより随分ハードなコースを無事に走りきった
ttag氏

皆さん お疲れ様でした。 次回もよろしくお願いします。

 

ヤビツアタック その④

その①はこちら
その②はこちら
その③はこちら

今日はyoshikawa氏が最後まで時間が取れず途中離脱の予定

今回はK2Kルールの暗くなってもいいじゃない・・・はないので、

復路へ急ぐも、どうしても唐沢林道を走りたかったので
道案内も兼ねて 入口へ向かった


数分後・・・

07_kawarasawa.jpg


時間もないのに、結局、唐沢林道を進むことになった

唐沢林道は結構登らされて、墜洞があって
落ち葉と小石に緊張しながら、鹿に出逢っちゃうような感じで
ところどころ景色が美しいイメージがあった

08_ttag.jpg

Xタイプストラップの図w

基本的にのど元過ぎればなんとやらなので、
正確な距離感や斜度を伝えきれないのが何とも言えないけど

08_monomi.jpg

登り始めたらみんなに文句を言われながらも、
楽しんで?物見峠を越えることができた。
お約束の鹿とも遭遇・・・熊じゃなくてよかったけど

最後の最後、出口500m手前で自分がパンク!!
タイヤには綺麗な丸が開いてしまった・・・いつもならがっかり&ダウンだけど
今日は一人じゃないそして、ひそかにロードモーフをリュックに入れていたので
小さいポンプでハアハア言わないでも済む安心感

ピット作業を終えてすばやく走り出すも、
土山峠のダウンヒル中に再度パンク!!
流石に50km/h近く出ている時のパンクは怖かった・・・

貼ったパッチがイマイチで空気漏れをおこしていたらしい
結局、新品のチューブを510さんが提供してくれて再スタート

10_seven11.jpg


麓のセブンで最後の集合
yoshikawa氏の離脱時間が過ぎてしまって申し訳なかった

あとは下り基調でyoshikawa氏は本厚木方面へ
我々は相武台方面でいざ双龍へ
相模川あたりで日が暮れて、18:00頃、無事双龍へ到着

無事ttag氏の初!双龍詣 ミッションコンプリート

オールフリーで乾杯! ランチと杏仁豆腐が染みた染みた

その⑤へ続く

ヤビツアタック その③

その①はこちら
その②はこちら

わっかの坂は斜度が厳しい証拠
510氏&自分は先行し
yoshikawa氏はttag氏をフォローして登る

ttag氏の速度がガクンと落ちた
この時に気がついていればよかったんだけど、

浅間神社で一息、今日はたくさんのローディーが登っていく
自転車ブームの前は椿ラインに集まる大型バイクのように
バイク天国だったのに、いまはまさに自転車天国、

中古なら簡単に大型がバイクが買えちゃう値段の自転車に乗って
みんな看板を目指してクランクを回す・・・なんかすごい時代になった

菜の花台あたりではttag氏も青色吐息、顔も真っ青
ヤビツ峠まで登ったら、護摩屋敷で「ヤビアン」を補給、
その足でご飯予定だった為に頑張ってあがっていこうとするも、
どうも回復しないみたい

看板まであと1kmを切った時点で動けなくなった。
もしや、ハンガーノックでは??? 大きなミスを犯してしまった

ttag氏の抱える症状は頭痛と軽い吐き気、出力は0・・・そして補給食も0

一旦先行してもらった、510氏とyoshikawa氏と合流し、
ヤビツ峠の売店で購入したアーモンドチョコを片手に、レスキュー

自分は峠でアーモンドチョコをついばみつつ荷物番をしていたら、
3人が登ってきた あーやっぱり・・・チョコを食べたらあがってこれたらしい

ちなみに、ひとりで路肩でダウンしていたら
行きかうローディーの皆さんに「大丈夫ですか?」と声をかえられまくったらしい

ご心配おかけしました。

03_yabitsu.jpg


売店で真っ赤なコカコーラでチャージして一安心、
看板前で記念撮影をお願いして、一路護摩屋敷へ

予定時間を過ぎているので、お昼もさくっと食べたいところ
しかし・・・ラーメン用に「ヤビアン」とは贅沢な気がする

護摩屋敷周辺の工事は完了して(主に車の人用だけど)
水が組みやすくなりました。

04_fudakake.jpg

結局、札掛手前の開けたところで、遅いお昼を
yoshikawa氏持参のジェットボイルはなかなかカッコいい

05_kawabe.jpg

火力も強いし、結局3つのストーブを使って、
あっという間に完成→胃の中へ

06_stile_of_JIRO.jpg


山の中で食べる味噌ラーメンは抜群にうまかった。

そして、コーンを買えばよかった・・・

寒くなる前に動き出そうという事で、宮が瀬方面へ

その④に続く

ヤビツアタック その②

その①はこちら

今回のコースは林道めぐり、
大山街道→浅間山林道→蓑毛→ヤビツ峠→唐沢林道→行けたら半原越え

以前、tetsu氏とのんびり登ったコースをたどることにしました。
西側にいって丹沢湖へ行ってみたい気がするんですが
今回は地図もないし、最後は双龍詣での予定なので、宮が瀬湖方面へ

まずは、伊勢原を目指す、と、その前にコンビニで補給、
今日は山飯の為、冷凍ラーメンと野菜を購入、コーンを買うかどうか
悩んだものの、510氏のコーンはまでは流石に・・・という事で買わなかった

02_seven11.jpg


そして補給食を全員何一つ買わなかったというミスを犯す
これがあとあと利いてくるのだ

R246から登りが始まる。
東海大学病院側からでなく、伊勢原交差点の先からアプローチ
最後のローソンを過ぎて、斜度も勾配が増し登りが始まった。

まだまだ、みんな元気、
yoshikawa氏と自分は登りは出来るだけ避けたい人だけど、
今日は練習、練習と言い聞かして、昔通った記憶をたどりながら登っていく、

細い旧道とはいえしっかりとした県道のため、
大きなバスと時々すれ違う、道幅いっぱいといった感じなので、
バスの後ろについて走る、天然ガス車なら良かったのに・・・

以前、この道でyuzitoさんと下りで怖い目にあったのを思い出す。
お年寄りがたくさん住む地域だし、気をつけねば・・・

軒先にでている無人販売では柿とみかんが高度と反比例して
だんだんと安くなってくる
いいタイミングで柿をゲットしたいところだったけど
結構な数が入っているから、今回は諦めた
これから林道三昧なので、重い荷物を体が拒否したw

今思うと無理してでも買えばよかった

林道の入口でちょっと休憩
ttag氏もちょっと疲れてきた様子、

山水に濡れた、荒れたアスファルトに咬むタイヤの感触
チェーンの回る音、木々と沢の香りが気持ちいい

登り始めても、話しながらのんびりと進む速度
おちている昆虫や落ち葉、時々開けた景色、
枝枝からこぼれる、ゆるい日差しを感じながら
くだらなく、かつとりとめのない話をした。

K2Kツアーは楽しい

浅間山林道はピークが分かりずらい、
下りは側溝の蓋の隙間に最大限に注意をする(アルカバーロコーナー)
蓑毛に下っていく(通称R130yuzito)コーナーを無難にこなして
バス停に到着!!

これだけ距離を走ってもまだ蓑毛かよ・・・と一瞬思いつつ
菜の花台を目指す、ここからしばらく斜度がきつい区間が続く

その③へ

« »

05 2023
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

ikeda

Author:ikeda
何度も休止再開を繰り返してます。すみませんこちらは湘南あたりで自転車漕いでるTeam knight2000のページです。TEAM S.S.Rに所属しております。
三十路の三重奏をお送りします。過去ログはこちら

ブログ内検索
リンク
Calendar
04 ≪│2023/05│≫ 06
S M T W T F S
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

Archive RSS Login